• mainimage01
  • mainimage02
  • mainimage03
板橋区で
人事制度・助成金に強い社労士です
人事労務で企業経営をバックアップします
人事労務で企業経営をバックアップします
人事労務で企業経営をバックアップします

scroll_down

Concept

板橋区で社労士事務所を営み企業の雇用対策を支援します

板橋区での社労士へのご依頼に丁寧にお応えします

社労士事務所を板橋区で経営しており、事業主様からの人事労務に関するご相談を承っています。これまでいただいているご相談としては、就業規則の作成、人事労務の管理や手続きのサポート、人材採用の支援、労務に関わるご相談などをお受けしており、人事労務関係を幅広くご相談いただけます。

ご存じの通り、人事労務管理は企業を経営されるうえで欠かせないことであり、労働基準法や労働安全衛生法などの関連法令に則って適切に行わなければなりません。人事労務の円滑化に社労士の力が必要な板橋区の事業主様に対して、国家資格を持った専門家が人事労務を通じて企業経営をサポートいたします。

Service

板橋区で社労士の仕事を通じて事業主様のお力になります

板橋区で社労士が必要な事業主様をサポートします

Q&A

板橋区で社労士へのお問い合わせにお答えした内容を掲載

  • 社会保険労務士に業務委託をすると、どのようなメリットがありますか?
    次のようなメリットがあります。
     ■ 経営リスクの低減
      専門家から法改正や最新の情報が得られ、労使トラブルや法に抵触するリスクを回避することができます。
     ■ 社内体制の整備
      専門家からの助言を受けることで労働条件や人事制度の整備ができ、会社の魅力を高めることができます。
     ■ 業務の効率化やコスト削減
      煩雑な申請手続きや給与計算業務を専門家に委託することで時間・人手を減らすことができます。
  • 事務所の強味は何ですか
    当事務所では、採用から研修・人事諸制度の構築等トータルでご提案ができます。
    社内を活き活きさせる研修やしくみづくりにも力をいれております。
    労使トラブルや労働基準監督署からの調査の対応等も迅速に対応致します。
  • キャリアコンサルタントとはどういう資格?
    学生・社会人の個々の能力や職業経験に基づき職業設計をサポートし、これに即した職業選択や能力開発を行う国家資格です。
    ジョブカードの作成サポートや専門実践教育訓練給付金支給時の面談等も行います。
    当事務所では従業員のキャリアアップや能力開発の支援も行っております。
  • 顧問契約とは何ですか。
    随時発生する労務問題の相談や各種申請・届け出業務を継続して委託する契約です。
    会社の状況を把握させて頂いた上で、日々発生する問題への助言や法改正等の最新の情報をタイムリーにお伝えすることができます。
    当事業所ではTELやメールで相談ができるお手軽な顧問契約もご用意しております。
  • 就業規則は必要?
    はい、常態として従業員10人以上(パート・アルバイトを含む)の会社は作成義務があります。
    会社と従業員との契約 に値するものと言えます。
    労務トラブルから会社を守るためにも社会情勢や会社の状況にあった作成が大切です。
    従業員10人未満の会社様も作成されることをお奨めします。
  • 就業規則は取り敢えずつくっておけば良いですか?
    いいえ、法改正や御社の状況に伴い定期的に変更する必要があります。
    不完全な就業規則であると労務トラブルや未払 い残業代発生の原因ともなります。
    昨今の『働き方改革』で大きな法改正が行われています。
    この際、しっかりと見直しをしてみましょう。
    当事務所では就業規則の無料診断もしております。お気軽にお声かけ下さい。
  • なかなか採用がうまくいかず困っている
    求人票等に採用条件(具体的業務・採用したい人物像・社内の教育研修制度・キャリアプラン等)や御社の状況(業務内容・強味・社内の雰囲気等)をしっかりアピールできていますか。
    当事務所では求人・面接・採用までトータルでアドバイスいたします。
  • なかなか人が定着しない
    退職者の本当の理由を把握できていますか。原因をさぐり、ひとつひとつ問題を潰していく必要があります。
    入社後のフォロー態勢がなかったり、気がつかないところでハラスメントが発生している可能性があります。
    当事務所では様々なしくみの構築のご提案やチームを楽しく活き活きとさせる研修等もおこなっています。
  • 助成金は申請してももらうことは難しい
    助成金は種類も多く複雑ですが条件を満たせば受給できます。
    社内の制度を改善し、魅力ある会社づくりの為に活用しましょう。
    当事務所では助成金の適応の無料相談もしております。お気軽にご相談下さい。
  • 相談は無料とありますが?

    お電話・メールでのご相談は無料です。
    お気軽にお問合せ下さい。

Blog

板橋区で社労士事務所を営む中で日々起こる出来事などを掲載

板橋区にある社労士事務所の日常などをお届け

就業規則イラスト2
就業規則について
入社1
新入社員の手続・入社にあたっての配慮点
板橋5中授業3
中学校で授業をしてきました!
トラック画像
2024年法改正
給与明細
2023年度最低賃金改訂
PEN
2023年法改正
採用
採用の時に3つの気をつけてたいこと
育児
いよいよ施行 育児休業新制度施行
029
令和4年度労働保険の年度更新は7月11日(月)までです
雇用契約書
同一労働同一賃金について ~最高裁判例を踏まえて~
business-2178566_1280
雇用調整助成金の特例措置の延長について
Company

西台駅(都営三田線)から徒歩5分

概要

事務所名 三橋社会保険労務士東京板橋事務所
住所 〒174-0046
東京都板橋区蓮根3-18-12-707
TEL・FAX

03-6338-0898

03-6338-0898

Email info@mitsuhashi-sr.net
営業時間 09:30~17:30

定休日

土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始
※メールまたはFAXでのお問い合わせは24時間受付ております。

アクセス

都営三田線のから400mほどの場所に社労士事務所を構えて事業主様に向けて人事労務に関する問題解決を通じた企業経営のサポートをいたしております。会社や社員の更なる成長のためには職場環境などの組織の基盤整備が必要です。そのために、労働条件や就業規則などの適正化を図る人事労務的アプローチで成長のための基盤作りをお手伝いします。板橋区の社労士として地域の事業主様の企業経営をバックアップします。事務所付近に駐車場も複数ございますので利便性の良い場所です。

alt

About us 社労士へのご要望を板橋区にて丁寧にお応えします

社労士が必要な板橋区の事業主様に専門家が企業経営をアドバイス

板橋区で社労士をお探しの事業主様に向けて、信頼のある社会保険労務士として、企業を経営されている中での、人事労務に関わる様々な問題解決のお手伝いをいたしております。主に対応しているご相談内容は、就業規則の作成、人事労務の管理や手続きのサポート、人材採用の支援、労務相談となっており、労務相談は労務全般のアドバイザーとして1年間の顧問契約でお受けしています。そのほか、各種助成金に関するご相談や手続きのサポートなども承っていますので、必要の際はその都度ご相談をいただくことができます。

人事労務管理は健全な企業経営のために必要不可欠なものであるのと同時に、労働基準法や労働安全衛生法をはじめとした関連法規を遵守する必要があり、非常に神経をつかう複雑で繊細な仕事でもあります。板橋区の社労士として、このような複雑で繊細な人事労務管理をサポートさせていただくことで、事業主様が会社の経営に注力できる環境を整え、会社を更に発展させていくことに寄与していきたいと考えています。これらの活動を通じて、これからも頼りになる身近な社労士として板橋区の事業主様の経営のパートナーとしてお役に立てるように努めてまいります。

板橋区で社労士事務所を営み事業主様の人事労務のお悩みをお助け

板橋区を拠点に社労士事務所を営み、企業を経営されている事業主様の人事労務に関わる様々なお悩みごとに対して、長年の社会保険労務士としての専門的な知見とノウハウで問題解決のお手伝いをいたしております。人事労務は企業経営において必要不可欠な業務であり、会社の健全性を保つこと、会社を成長させること、社員の健康と安全を守ること、社員を成長させ幸せにすること、などの会社が達成するべき目標に直結する重要な業務でもあります。板橋区の社労士として人事労務を通じて会社と社員が共に育つことのできる豊かな土壌作りのお手伝いをいたします。

また、ご承知の通り目まぐるしく変わる現代社会の中で、雇用を取り巻く環境も次々に変化しています。「働き方改革」「変形労働時間制」「フレックスタイム制」「テレワーク」など、雇用形態の多様化が進んでおり、企業を経営する事業主様もこれらの変化に対応する必要があります。これらの問題に対しては、たとえば就業規則の見直しや人事労務の事務処理方法の変更などをお手伝いして問題解決を図っています。このようにして、社労士にできることを武器に板橋区の事業主様の企業経営をサポートしてまいります。